5教科50点アップをかなえる!受験指導の専門家がいる塾 中学受験・高校受験・各種講座もお任せください!

中学生の古文って何をすればよいの? 生徒からの質問に答えます!

    
\ この記事を共有 /
中学生の古文って何をすればよいの? 生徒からの質問に答えます!

皆さんこんにちは!
皆様は学生時代、古典をどのようにして勉強していたでしょうか?

古典は、高校生になると古典単語を覚え、文法を知り、問題を解く。
まるで新しい言語を勉強しているようですよね。


私は高校時代、古典に対して苦手意識を持っていましたが、中学時代も古典については少なからず苦手意識がありました。

私のように中学時代から古典に対し苦手意識があると、高校入学後の古典の勉強にとても苦労します。
中学生から古典を苦手としないために、中学生のうちに出来る古典の勉強方法を本日はお話していきます。

①単語

中学生の段階では単語には注釈で意味が記載されている場合が多いです。
単語を覚えていなくても、解けてしまうような問題はあります。

しかし、現代の言葉と同じ読み方でも意味が違う単語は確実に覚える必要があります。
例えば「あやし」などは有名で、そのまま「怪しい」と訳してしまうと、文の意味が通りません。
古文単語では「あやし」は「不思議な」という意味になります。


このような単語を古今異義語と言いますが、現代の言葉と同じ読みで異なる意味となる部分は、問題に関係することがあり、覚えておくことで点数に直結します。


その他に、現代では出てこない単語も覚えておく必要があります。
漢字などであれば、字体から推測できますが、古文単語は言葉から推測できない可能性が高いです。

例えば、「いと」が「とても」という役になるのは有名ですが、意味を知らなければ推測するのは困難でしょう。

中学生の段階で、頻出する単語は高校生になると、知っていて当たり前の単語として出題される可能性が高いです。
そのため、中学生の段階で頻出する単語は覚えておくようにしましょう。

・現代では出てこない単語
・古今異義語

②省略を読み解く

古文では主語や助詞が省略されることが多々あります。
省略されている単語が何か確認しながら読むと古文は読みやすくなります。

この「省略されている単語」から問題が出題されることが良くあります。
主語を見落としてしまうと、誰の発言か読み取れなくなり、内容の誤読を起こしてしまいます。

内容を正しく読み取り、問題に正確に答えられるように、省略されている主語・助詞は文章に直接書き込み、読みやすい文章としましょう。

・主語・助詞の省略に注意



③音読

中学生になって音読か…と思う方もいるかもしれませんが、読めないことには書けません。
これは英単語にも通ずる点ですが、意味を確認しながら読むことで、単語も理解でき、文章が読めるようになります。

単語を理解するためには、まずは意味を確認しながら音読をするということを徹底してください。

音読することで、最も重要となる単語も身に着けるとこができるので、古典単語がわからないという方には特におすすめの方法です。

・音読で単語量を増やそう

まとめ

本日は中学生の古文の勉強の仕方について、お話ししました。
中学生の段階で古文に苦手意識を持ってしまうと、高校に入学後の古文はとても苦痛なものとなってしまいます。

中学校の段階で古文に苦手意識を持たないように、中学生の早い段階から古文について対策しておくよにしましょう。


個太郎塾佐久市岩村田教室では、小学生から高校生までの生徒を募集しています。
定期テストで点数が取れない、どうやって勉強したらよいかわからないという方、

個太郎塾は個別学習で生徒一人一人に合わせた学習プランを提案いたします。

体験授業や説明だけでもという方、以下リンクよりお申し込みください。


 長野県佐久市岩村田にある個別指導塾『個太郎塾佐久市岩村田教室』

 営業時間:15時から21時(月・日曜日定休)

 〒385‐0022 長野県佐久市岩村田1158-13 2F   TEL:0267‐88‐7861

LINEお友だちに登録して、お得なクーポンやキャンペーン情報をGETしよう

個太郎塾佐久市岩村田教室のLINE公式アカウントにお友達登録すると…

特典1 お子さまの学年に合った内容のお役立ちメルマガを読むことができる!

特典2 お得なキャンペーンの情報を受け取れる!

特典3 期間限定クーポンを確実にGET!

【お友達登録の方法】

①下の「LINEマーク」をタップ、またはQRコ4ードを読み取ってください。

②「追加」を押してお友達登録する。

LINE
個太郎塾佐久市岩村田教室の公式LINE