【速報】令和5年度大学入学共通テスト平均点 2023 01/25 Updated 2023.01.21 2023 01/25 Published 2023.01.25 / 個太郎塾佐久平教室 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 【速報】令和5年度大学入学共通テスト平均点 個太郎塾佐久平教室 B! リンクをコピーする こんにちは、【受験指導の専門家】長野県佐久市の個別指導塾『個太郎塾佐久平教室』の眞島です。 令和5年度大学入学共通テストの平均点(の中間集計)が出ましたので掲載します。受験生だけでなく、高校1・2年生もご覧ください。 また、そもそもの「大学入学共通テスト」とは?にもお答えしたいと思います。 目次 1. 令和5年度大学入学共通テスト平均点一覧2. 大学入学共通テストとは?一般入試(選抜)とは何がちがうの?メリット・デメリットは?2.1. 大学入学共通テストとは2.2. 大学入学共通テストのメリット2.3. 大学入学共通テストのデメリット3. まとめ 令和5年度大学入学共通テスト平均点一覧 大学入学共通テストとは?一般入試(選抜)とは何がちがうの?メリット・デメリットは? 大学入学共通テストとは 「大学入学共通テスト」は、「センター試験」から名称が変更されたものです。受験生は大学入学共通テストを受験し、各大学の共通テスト利用入試に出願することができます。 大学入学共通テストのメリット 受験生にとっての一番のメリットは、大学入学共通テストを受けるだけで複数の大学・短期大学・学部学科に出願できることです(個別試験がある場合を除きます)。 私立大学の一般選抜(入試)のように各大学学科ごとの試験を受けなくすむので、「効率よく受験したい」「合格チャンスを増やしたい」という受験生に人気です。 また、国公立大学の志願者が併願しやすいこともあり、多くの受験生が利用しています。ほとんどの場合は一般入試と併願できるため、負担を押さえながら合格のチャンスを増やすことができます。 大学入学共通テストのデメリット ただし、一般選抜より難易度が上がる場合もあるので要注意です。大学入学共通テストの特徴やメリット・デメリットを正しく理解し、上手に活用しましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか? 多くの大学受験生が大学入学共通テストを利用しますので、平均点の情報はそこそこ関心のあるニュースではないでしょうか。もちろん生徒の状況によっては大学入学共通テストを利用しないケースもあります。その辺も含めて、大学入学共通テストをどのように受験で利用したらよいか知りたい方は、学校の先生や塾の先生にご相談ください。 個太郎塾では無料の学習・受験相談(完全予約制)を随時行っております。下のボタンから予約フォームに飛んで、ご予約下さい。 無料学習相談はこちら 長野県佐久市岩村田にある個別指導塾『個太郎塾佐久平教室』 営業時間:15時から21時(金・日曜日定休) 〒385‐0022 長野県佐久市岩村田936‐6 TEL:0267‐88‐7861 教室案内(まずこちらをご覧ください)成績が上がる魔法の教材(使用教材にもこだわっています)塾生の声【中学生おすすめコース】【小学生おすすめコース】【高校生おすすめコース】個太郎塾の料金の秘密教室へのアクセス