【速読講座②】読解力って鍛えられるの? 2023 03/17 Updated 2023.03.14 2023 03/17 Published 2023.03.17 / 個太郎塾佐久平教室 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 【速読講座②】読解力って鍛えられるの? 個太郎塾佐久平教室 B! リンクをコピーする こんにちは、 【受験指導の専門家】長野県佐久市の個別指導塾『個太郎塾佐久平教室』の眞島です。 近年、文字数が増加し難しくなっている入試問題への切り札として、教室にこの春から導入する『速読講座』。 実はこの速読講座、正式名称は『速読解講座』なんです! 速読+読解 です。 通常の速読では、10倍、100倍の速度で読むために、いわゆる「斜め読み」や「飛ばし読み」をします。 しかし、速読解が目指すのは、3倍の速さで、「速く正確に読む」ことです。 速読なんだから速く読めるようにはなるのはわかると思うのです・・・ それでは、読解力って鍛えられるのでしょうか? 目次 1. 読解力とは2. 「読む」と「読み解く」は大違い3. 速読解講座で読解力トレーニング4. まとめ 読解力とは みなさん、「よく読めばわかったのに・・・」という問題で失点した経験はありませんか? そして、その原因をケアレスミスと思っていませんでしたか? 皆様だけでなく、本当に多くの生徒がそのように感じているのですが、 実はそれは読解力が不足していることに原因があるのです。 速読解講座では、文章内容を正しく理解するために必要な、基礎的な読解力の習得を目指します。 また、多くの文章に触れることで、読解力を支える語彙や要約の力も培っていきます。 「読む」と「読み解く」は大違い 文章をスラスラ「読む」ことが出来たとしても、そこで述べられていることを正しく理解し、内容を把握できるとは限りません。 文章を「読み解く」とは、言葉の意味や働き、文法をふまえて、文章の構造を正しくつかみ、内容を理解することなのです。 近年、このような基礎的な読解力が低いために、教科書レベルの文章を正しく読めていない生徒たちが多くいるという調査結果も出ています。 下の問題をご覧ください ↓ この問題を正しく読めたのは、中学生でたった4割程度、高校生でも8割以下だったのです。 このように、読めているようで正しく「読み解く」ことが出来ていない生徒が、実は多数いるのです。 速読解講座で読解力トレーニング 速読解講座では、基礎的読解力を体系的にトレーニングするために3つのステップでプログラムが組み込まれています。 上の3つのステップを踏み、下のようなトレーニングをすることで、読解力を鍛えることが出来るのです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 保護者の皆さんにとっても、速読ができたらなんか夢が広がりませんか? 仕事をもっと早く処理できるようになったらいいな読みたい本をもっとたくさん読むことができる本からたくさんの知識を得ることができるな 実は教室の講師からも、この速読講座を受講したいという声が出ております(^^♪ 速読に興味がある方、体験をしてみたい方は、下のボタンから無料相談を予約してください。 無料学習相談はこちら 長野県佐久市岩村田にある個別指導塾『個太郎塾佐久平教室』 営業時間:15時から21時(金・日曜日定休) 〒385‐0022 長野県佐久市岩村田936‐6 TEL:0267‐88‐7861 教室案内(まずこちらをご覧ください)成績が上がる魔法の教材(使用教材にもこだわっています)塾生の声【中学生おすすめコース】【小学生おすすめコース】【高校生おすすめコース】個太郎塾の料金の秘密教室へのアクセス