【速読講座①】速読って誰でもできるの? 2023 03/15 Updated 2023.03.14 2023 03/15 Published 2023.03.15 / 個太郎塾佐久平教室 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 【速読講座①】速読って誰でもできるの? 個太郎塾佐久平教室 B! リンクをコピーする こんにちは、 【受験指導の専門家】長野県佐久市の個別指導塾『個太郎塾佐久平教室』の眞島です。 近年、文字数が増加し難しくなっている入試問題への切り札として、教室にこの春から導入する『速読講座』。 そこで、皆さんが感じる疑問「速読って誰でもできるの?」に、今回はお答えします。 目次 1. 速読って難しそう・・・2. 速読は読み方が違う3. 脳の働きを活用した速読法4. まとめ 速読って難しそう・・・ 速読と聞くと、漫画やドラマのように本をパラパラめくってその本の内容を理解してしまう、 すばらしく頭の良い主人公のような人ができるものというイメージがあるかもしれません。 実はそんなことはないのです。 速読は脳の働きを活用したトレーニングをバランスよく行うことで、だれにでも習得できる能力です。 当教室で行う「速読解講座」では、学習に有効な約3倍の読書スピードを目指します。 速読は読み方が違う 文章を読むとき、大半の方は通常『頭の中で一文字ずつ音声化する(=黙読)』という読み方をしています。 これに対して、速読は『文章をかたまりで瞬間的に視野に入れ同時に内容を理解する(=視読)』という読み方をします。 速読解講座で、一人一人の読書速度に合わせたトレーニングを繰り返すことで、段階的に速読の読み方を身につけていくことがだれにでも可能となります。 脳の働きを活用した速読法 脳には、外的刺激に順応する(慣れる)性質があります。速読トレーニングでは、速いスピードで流れる文字を「見る」ことを繰り返し、速く読むための疑似環境に継続的に身を置くことで、その能力の定着を図ります。また、トレーニングで「見る」能力がアップすると、「理解」「記憶」などといった他の能力もそれに追いつこうと活性化します。(下図参照) 速読トレーニングは、「見る」能力を高めつつ、脳の特性を利用して、視読という新しい速読の読み方を定着させていくものです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 保護者の皆さんにとっても、速読ができたらなんか夢が広がりませんか? 仕事をもっと早く処理できるようになったらいいな読みたい本をもっとたくさん読むことができる本からたくさんの知識を得ることができるな 実は教室の講師からも、この速読講座を受講したいという声が出ております(^^♪ 速読に興味がある方、体験をしてみたい方は、下のボタンから無料相談を予約してください。 無料学習相談はこちら 長野県佐久市岩村田にある個別指導塾『個太郎塾佐久平教室』 営業時間:15時から21時(金・日曜日定休) 〒385‐0022 長野県佐久市岩村田936‐6 TEL:0267‐88‐7861 教室案内(まずこちらをご覧ください)成績が上がる魔法の教材(使用教材にもこだわっています)塾生の声【中学生おすすめコース】【小学生おすすめコース】【高校生おすすめコース】個太郎塾の料金の秘密教室へのアクセス