【総合テストの壁を破る!】「うちの子、頑張ってるのに点数が伸びない…」と悩むお母様へ
こんにちは!個太郎塾佐久市岩村田教室です。
夏休みが明け、中学生活で非常に重要な意味を持つ総合テストの時期がやってきましたね。
このテストは、単なる定期テストと違い、広い範囲から出題され、お子さんの現在の実力を測り、今後の進路を考える上でも大きなヒントを与えてくれます。
お子さんが一生懸命勉強している姿を見ているのに、結果がなかなか点数に結びつかないと、「このままで大丈夫かしら…」「もっと何かできることがあるはずなのに」と、お母様ご自身も不安になってしまうことでしょう。
この記事では、「頑張っているのに総合テストで点数が取れない」という生徒さんが、どのように壁を乗り越えていけるのか、その具体的な対策と、私たちの塾での成功事例をご紹介します。
総合テストで点数が取れない「本当の理由」
定期テストではそこそこの点数が取れても、総合テストでガクッと点数が下がる生徒さんは少なくありません。これは、お子さんの努力が足りないわけではありません。
原因の多くは、「単元ごとの理解はできているが、それを横断的に、そして広範囲で定着させるための勉強のやり方が確立されていない」ことにあります。
言い換えれば、テスト範囲が広くなった途端に、どこから手をつけていいか分からなくなり、持っている知識を本番でうまく引き出せなくなってしまうのです。
鍵は「2種類の教材の賢い使い方」
では、どうすればこの壁を破れるのでしょうか?
個太郎塾では、お子さんの学力を確実に底上げするために、2種類の教材を計画的に使うことを強く推奨しています。
- 塾で使用しているテキスト(基礎力の徹底)
- 学校で使用している『新研究』などの教材(定着と応用)
まず、塾の授業で使用するテキストは、各単元の基礎から応用までを段階的に、最も効率よく学ぶために厳選されています。ここでは、「分かった」という感覚を「確実に解ける」という実力に変えることを目指します。
そして、多くの学校で使われている『新研究』などの教材は、学校の進度に合わせて進め、知識を定着させるのに最適です。しかし、この教材を「ただやるだけ」では効果は薄いのです。
重要なのは、塾のテキストで学んだ内容を土台として、学校の教材を「計画的に」復習と演習のために使用することです。
例えば、塾で二次方程式を習ったら、すぐに『新研究』の二次方程式のページを開き、もう一度解いてみる。そして、テスト前には分野を混ぜながら演習を繰り返す。
このように、塾と学校の教材を車の両輪のように連動させることで、広範囲の知識が定着し、総合テストに対応できる盤石な実力が身についていきます。
50点アップの秘訣!「努力の質」を高める自習室の活用法
私たち大人は、「努力が実を結ぶためには、ある程度の時間と場所が必要だ」ということを経験上知っていますよね。中学生もそれは同じです。
ご家庭での学習も大切ですが、誘惑が多い自宅で長時間集中し続けるのは、思春期のお子さんにはとても難しいことです。
そこで重要になるのが、塾の自習室の積極的な利用です。
学園祭期間も「自習」で差をつけた生徒たち
今年の夏、私たちの塾では、まさにこの「努力の質」を高める取り組みが実を結びました。
特に印象的だったのが、ある生徒さんの例です。
夏休み明け、学校が学園祭期間に入り、部活動や準備で忙しくなる中、その生徒さんは毎日、学園祭準備の後に必ず塾に来て自習をしていました。
通常授業がない日も、自習室は開放されています。「今日は疲れたから休む」という日があってもおかしくない状況です。しかし、彼は「ここでやらないと遅れちゃうから」と、黙々と計画を実行していました。
その結果、前回のテストと比べてなんと合計点が50点もアップしたのです!
彼は特別な才能があったわけではありません。ただ、「集中できる環境」を自ら選び、「計画的な勉強」を継続できた。これこそが成功の秘訣です。
授業と自習の「黄金のサイクル」
私たちの塾に通う生徒さんを見ていて、成績が伸びる生徒さんには共通点があります。それは、授業と自習室利用をセットで考えていることです。
- 授業で「分からない」を「分かった」に変える
- 自習室で「分かった」を「点数が取れる」に変える
授業でインプットした知識を、そのまま家に持ち帰るのではなく、塾に残ってすぐに復習や演習(アウトプット)をすることで、記憶の定着率は格段に上がります。分からないところがあれば、すぐに手が空いている先生に質問もできます。
「塾での授業を受けながら、積極的に自習室を利用する」
これは、総合テストで結果を出すための、最も近道で確実な方法なのです。
保護者様へ。今日からできるサポートのヒント
お子さんの頑張りを見守るお母様へ、最後に一つだけお伝えしたいことがあります。
私たち大人は、テストの点数という「結果」にばかり目が行きがちですが、中学生にとって何よりも自信につながるのは【「集中して、やりきれた」という過程の成功体験】です。
お子さんが塾から帰ってきたら、点数や勉強内容よりも、まずは「今日も自習室で頑張れたんだね。偉いね!」と、努力したこと自体を肯定してあげてください。
環境の整備は私たち塾の役割です。しかし、その環境を最大限に活かす「心のエネルギー」を充電してあげられるのは、お母様、あなたの愛情と励ましに他なりません。
個太郎塾は、お子さんが「努力の質」を高め、総合テストという大きな壁を自信を持って乗り越えられるよう、全力でサポートしてまいります。
総合テスト対策についてご心配なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
長野県佐久市岩村田にある個別指導塾『個太郎塾佐久市岩村田教室』
営業時間:15時から21時(月・日曜日定休)
〒385‐0022 長野県佐久市岩村田1158-13 2F TEL:0267‐88‐7861
- 教室案内(まずこちらをご覧ください)
- 成績が上がる魔法の教材(使用教材にもこだわっています)
- 塾生の声
- 【中学生おすすめコース】
- 【小学生おすすめコース】
- 【高校生おすすめコース】
- 個太郎塾の料金の秘密
- 教室へのアクセス