一人ひとりに合った療育プログラム
保育士・幼稚園教諭、作業療法士、児童指導員が在籍。お子様の発達段階を評価し、課題に合わせて遊びの中で発達を促していきます。ひとりひとりのお子さんの発達や興味に合わせて、手作りのおもちゃも作成しています。

保育所等訪問支援
地域の集団生活にお子様が適応していけるよう、保育所等との連携を図り、お子様や園の困りごとを共に解決していけるようサポートします。
保護者様のサポート
お子様の特性や関わりの工夫を保護者様が把握し、周囲の理解を得られることで、安心して子育てできるよう支援します。子育ての不安や困りごと、嬉しかったことなど、お子様の成長を共に喜ぶ伴走者でありたいと考えます。
【さくらぼ療育のポイント】
幼児期は生きる力の土台を育む大切な時期です。
体・心・言葉の発達をバランスよく促すことが大切です。遊びを通して、お子様の得意を伸ばし、苦手なことにも楽しみながら挑戦していける関わりをします。
親からの愛情や周囲の人から褒められた、認められたという経験が、その子の自己肯定感を高め、生きる力となっていきます。お子様のできた!を大切にします。TEACCHプログラム、感覚統合療法などの考え方も用いながら、お子様それぞれに合った療育を行います。
【支援内容】
岩村田教室
平日の ①10時~11時 ②11時~12時 ③13時~14時 のいづれかの1時間で
1. あいさつ、今日やること
2. 個別セッション(一例)


- 全身を使う運動
- 手指を使う運動
- 絵カードを使った活動
- 文字や数字に触れる活動
- 制作・工作活動
- 音楽やダンスなどのリズム活動
3. あいさつ、終了後保護者の方とフィードバック
小諸教室
10:00~14:00の間で、お預かりをメインとした療育を行います。
【こんなお困りごとはありませんか?】
・落ち着きがない ・気持ちの切り替えが難しい
・姿勢が崩れやすい ・言葉の遅れが気になる
・友達とトラブルになる ・運動が苦手、手先が不器用 etc…
お気軽にお問い合わせください。0267-78-5825受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせ