小学校の授業参観、 楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 お子さんが元気に手を挙げて発表している姿を見ると、 頼もしく感じますよね。でも、ちょっと待ってください。 算数の授業、お子さんはちゃんとついていけていますか?
「うちの子は算数が苦手みたいで…」
「授業でわからなくても、まあ大丈夫かな」
そう思って、そのままにしてしまっていませんか?
実は、小学校でつまずいた算数は、 中学校の数学で大きな壁となって立ちはだかることがあります。
小学校の算数は、すべての学習の土台です
中学に入ると、数学は一気に難しくなります。方程式、関数、 図形…どれもこれも、 小学校で習った算数の知識が基礎になっているからです。
例えば、中学で習う「文字式」や「方程式」は、小学校の「 計算のきまり」や「□を使った式」が理解できていないと、 途端に難しく感じてしまいます。面積を求める問題でも、 小学校で習った公式が頭に入っていないと、 解くことができません。
中学の数学は、 小学校の算数という土台の上に積み重ねていくものです。 土台がグラグラだと、 その上にどんなに立派な建物を建てようとしても、 崩れてしまいます。
中学で頑張るより、小学校のうちに!
お子さんが中学校に入ってから、 数学の勉強で苦労する姿は見たくないですよね。部活に、 定期テストに、やることがたくさんある中で、 もし数学でつまずいてしまったら…。
小学校のうちに算数の基礎をしっかり固めておくことは、 お子さんの将来の学習にとって、何倍も楽で効果的な方法です。
「まなびば小諸荒町教室」では、 一人ひとりの理解度や学習進度に合わせて、 とことん丁寧に指導します。わからないところは何度でも、 わかるまでじっくり教えます。
「わからない」を「わかった!」に変える!まなびばの指導
当塾では、お子さんの「興味」を「実力」に変える、 ユニークな指導教材を多数取り揃えています。
フォレスタプラス
お子さん一人ひとりの学力に合わせた、 オーダーメイドの個別教材です。学校の予習・復習はもちろん、 前の学年でわからなかった単元までさかのぼって学習することがで きます。
DOJO(個別演習システム)
自分の力で問題を解く習慣をつけます。 正解するまで次の問題に進めないため、途中で投げ出すことなく、 着実に力をつけていくことができます。
パズル道場
楽しく遊びながら、 算数のセンスや論理的思考力を鍛えます。 パズルを解く楽しさから、「もっと知りたい!」「 もっとやりたい!」という知的好奇心を引き出します。
お子さんが「わからない」と諦めてしまう前に、まずは「 わかった!」という小さな成功体験を積み重ねることが大切です。
まずは無料の体験授業へお越しください
「まなびば小諸荒町教室」では、 お子さんの学習に対する不安を解消し、 学習意欲を引き出すことを大切にしています。
まずは、無料の体験授業に参加してみませんか? お子さんの学習の様子を間近で見ていただき、 当塾の雰囲気を肌で感じてみてください。
コメント