キャンペーン・体験授業のお問合せはこちら

【長野県高校受験ガイド】上田西高等学校について教えちゃいます!~学校の情報や偏差値、受験対策~

上田西高校ってどんなところ?

・所在地

〒386-8624 長野県上田市下塩尻868

・学科

*特進コース

 国公立大や難関私立大学の合格を目指す確かな学力を身に付けることを目的としています。

そのために、夏の勉強合宿や補習授業などを行い、生徒の自ら学ぶ姿勢や計画性を育んでいます。

*進学コース

 生徒それぞれの学校生活で実現したいことや卒業後の進路に向けて授業を進めていきます。

3年生になると授業の半分以上が選択授業となります。また、大学進学希望者は大進コースを選択でき、特進コースと同じ教科書を使用しながら、文武両道を目指すこともできます。

・卒業後の進路

 特進コースの生徒はほとんどが4年制大学、進学コースの生徒も約6割が4年制大学ですが専門学校などへの進学もしています。

 ※令和5年度進路実績(HPのページが開きます)

 

・学校の特色

 県内でも有数の敷地の中にはカフェテリアや最新のコンピューターを配置したコンピューター室、屋内野球練習場などたくさんの施設があります。

また、国際教育にも力をいれており、充実した留学制度があるのも特色の一つです。

 体験入学や公開授業なども行っていますので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね。

・HP

もっと詳しい情報を知りたい時はHPをチェック!

https://uedanishi.ed.jp/

上田西高校の偏差値は?

偏差値は特進コースが56、進学コースが47となっています。(2025年)

上田西高校の受験内容は?

・募集人数→特進コース80名、進学コース210名

・推薦入試(専願のみ)

・募集人数→290名のうちの約60%

・出願資格→内申点を重視した推薦か、スポーツなどの文化活動で活躍し、優秀な実績をもつ生徒

・試験内容→作文:800字/45分(お題は当日発表)、国語・数学・英語(リスニングを含む)の筆記試験、個人面接

・一般入試(併願可)

・募集人数→290名から推薦入試での入学者数を減らした人数

・試験内容→国語・数学・英語(リスニングを含む)の筆記試験、グループ面接

上田西高校の受験対策

 偏差値50以上60未満の高校を受験する時は、一般的には基礎をしっかり固めた上で、多少の応用力も必要になってきます。勉強時間の目安としては1週間合計30時間ほどとなっています。また、偏差値40以上50未満の高校を受験するには、一般的には基礎をしっかり固めることが大切です。勉強時間の目安としては1週間合計20時間ほどとなっています。

ただ、「自分がどこが出来ていないのかわからない」「この勉強法は合っている?」「長時間勉強なんて無理かも…」など一人でやっていると不安になりますよね。

 ”個別指導塾まなびば”ならあなたに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで授業を進めていきます。

集中して何をしたらいいかが明確にわかるので、勉強も進んで出来るようになります!他にも、習い事や部活と両立できる学習プランも提案いたします!

また、これまでの指導データを基に上田西高校の合格点なども予想出来るので受験対策もバッチリです!

まずは無料体験や学習相談を気軽に受けてみてくださいね。

私たちと一緒に成績アップ、そして合格を目指しましょう!!

多くの塾生が60日以内に成績アップを実感

個別指導塾 まなびば

https://s-k-l.com/manaviba/

詳しくはこちらのリンクをタップ!!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

小学生のころはテストの点数が良かったのに、中学校のテストはちょっと心配な点数ばかり…これはどうして?

【小学生の家庭学習】中学受験をしない子が身につけておきたい力とは?

【長野県高校受験ガイド】長野県立上田染谷丘高等学校について教えちゃいます!~学校の情報や偏差値、受験対策~

PAGE TOP