キャンペーン・体験授業のお問合せはこちら

【長野県高校受験ガイド】長野県立上田千曲高等学校について教えちゃいます!~学校の情報や偏差値、受験対策~

上田千曲高校ってどんなところ?

・所在地

〒386-8585 長野県上田市中之条626

・学科

*メカニカル工学科

 豊かな社会をつくる「アイデア・発想を形にする」ものづくりを実践できるメカニカル・エンジニアを育てる学科です。

 ものを作る、動かす、ものづくりを総合的に学べるオリジナル科目の3つの柱を軸に学習していきます。

*電気科

 電気科では、電気の発生から活用、基本知識から応用技術までを学習し、電気を思い通りに制御して人

々の生活に役立てられる力を身につけることを目指します。

教育課程は電子系・情報系・電力系を連動させた技術を習得できるよう編成しています。

*建築家

 耐震性の高い建物や空間を有効的に活用できる技術など、日本の風土に合わせた日本が誇る木造建築を学びます。

 「建築士」や「施工管理技士」等の国家資格に完全対応したカリキュラムで進路実現をサポートします。

*商業科

 商業の基礎や簿記検定などの資格習得に向けて学習します。また、1クラス制なので3年間同じクラスで過ごすことで相手の立場になって考えられることなどのコミュニケーション能力を育てる事も大切にしています。

 これにより、人と人を結びつける役割を持てる人間性を育てる事を目標としています。

*生活福祉科

 高齢者・障がい者・子どもを対象とした知識および支援技術の習得を目標としています。また、福祉現場職員による講義や地域との交流・実習などを取り入れた実践的な授業を行っています。

 福祉だけでなく人間のあらゆる営みを理解し、生活の中での問題解決能力を総合的に育成することを目指しています。

*食 物 栄 養 科

 「食品の性質、年齢や健康状態等に適した栄養を考え、献立・調理ができる資質を育成するために、食

物に関する専門的な知識と技術を習得し、将来『食のスペシャリスト』として、専門職業に従事する人材

を育成する」という教育目標を掲げています。

週1回の調理実習と文部科学省が後援している2種類の検定を取り入れ、生徒一人一人が確実に力を身につけられる教育を目指しています。

*定時制機械科

 機械についての基礎的な知識や技術の学習、工作機械の使用法や加工技術を体験する実習があります。実習では旋盤・フライス盤・計測などの機械加工の基礎技能を主に学びます。

 4年制の夜間定時制学科です。

・卒業後の進路

 進学(ほとんどが専門学校)、就職となっています。進学と就職の割合は6:4となっています。

 ※令和5年度生の進路状況(PDFが開きます)

 

・学校の特色

 地域の産業や商業などの担い手を育てる事を目標とする多彩な学科のある学校です。

大学や企業・自治体との連携活動を積極的に展開し、郷土に根ざした教育を実践しています。

 公開授業や体験入学を行っていますので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね。

 

・HP

もっと詳しい情報を知りたい時はHPをチェック!

https://www.nagano-c.ed.jp/chikuma/index.html

上田千曲高校の偏差値は?

偏差値は46~47となっています。(2025年)

上田千曲高校の受験対策

 偏差値40以上50未満の高校を受験するには、一般的には基礎をしっかり固めることが大切です。勉強時間の目安としては1週間合計20時間ほどとなっています。

ただ、「自分がどこが出来ていないのかわからない」「この勉強法は合っている?」「長時間勉強なんて無理かも…」など一人でやっていると不安になりますよね。

 ”個別指導塾まなびば”ならあなたに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで授業を進めていきます。

集中して何をしたらいいかが明確にわかるので、勉強も進んで出来るようになります!他にも、習い事や部活と両立できる学習プランも提案いたします!

また、これまでの指導データを基に上田千曲高校の合格点なども予想出来るので受験対策もバッチリです!

まずは無料体験や学習相談を気軽に受けてみてくださいね。

私たちと一緒に成績アップ、そして合格を目指しましょう!!

多くの塾生が60日以内に成績アップを実感

個別指導塾 まなびば

https://s-k-l.com/manaviba/

詳しくはこちらのリンクをタップ!!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

【保護者からの質問に答えます!】小学生中学生の「暗記の仕方」はどうしたらいいですか?

【保護者からの質問に答えます!】質問に答えれない!中学生の子どもの勉強どうすればいいの?

【長野県高校受験ガイド】長野県立野沢北高等学校について教えちゃいます!~学校の情報や偏差値、受験対策~

PAGE TOP