佐久平総合技術高校ってどんなところ?
・所在地
浅間キャンパス(農業科・工業科):〒385-0022 長野県佐久市岩村田991
臼田キャンパス(創造実践科):〒384-0301 長野県佐久市臼田751
・学科
*農業科
農業科(食料マネジメント科、生物サービス科、食農クリエイト科)では、実習を中心に、食と命を支える農業を学びます。また、校外研修・インターンシップ・地域交流活動に積極的に取り組んでおり、食と農の総合マネジメント能力を備えた地域農業の担い手を目指すことを目標としています。
1年次は栽培・飼育・加工など農業の基礎や普通教科を共通で学びます。その後、2年生になると、6つのコースから各自の興味・関心や進路にあったコースを選択し、学習をしていきます。コース制とすることにより、より深く専門的な事を学べ、少人数編成のわかりやすい授業を展開しています。
県内で唯一乳牛を飼育しているのも特色の一つとなっています。
*工業科
機械システム科、電気情報科はそれぞれ2つのコースを設けており、基礎的な知識を身につけ、より深い専門的な内容を学習できるようになっています。2年次で全員参加するインターンシップや総合技術高校の特徴である他科との共同研究による課題研究を通して、産業人として大切な協調性と実践的な力を身につけることを目的としています。
課外活動を通して日頃の学習で身につけた知識と技術を更に高めて多岐にわたる資格取得や、高校生ものづくりコンテスト、各種ロボコン、エコデンカーレースなどの競技会に出場もしており、創造的で実践的な力を身につけることが出来ます。
*創造実践科
臼田キャンパスの創造実践科は「総合学科」になります。総合学科とは 「幅広い選択科目の中から生徒が自分で科目を選択し学ぶことが可能であり、生徒の個性を生かした主体的な学習を重視すること。」「将来の職業選択を視野に入れた自己の進路への自覚を深めさせる学習を重視すること。」を特色としています。臼田キャンパスでは三年間の授業のうち45%ほどの授業が選択授業になっています。
1年次は、普通教科の学習に加え「産業社会と人間」や「自己探究」を学ぶことで、自己の適性を見極めます。それを土台にし、自己実現に向かって2,3年次の系列を選択し、学習を深めていきます。「キャリアミドル」「キャリアチャレンジ」など様々な学習を実践し、自分の未来を創造することができるキャリア教育を重視した総合学科となっています。
・卒業後の進路
進学や就職など様々な進路選択が出来ます。
*令和5年度卒業生進路状況(PDFが開きます)
・学校の特色
1年次に普通教科や基礎的なことを学び、2年次からはコースを選択し、専門的な知識を習得できます。また、”学科の枠を超えた授業”も行っています。
それぞれの学科で色々な資格や検定を取得することも可能です。
公開授業や体験入学なども行っていますので、気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。
・HP
もっと詳しい情報を知りたい時はHPをチェック!
https://www.nagano-c.ed.jp/ssg-hs/index.html
佐久平総合技術高校の偏差値は?
偏差値は39~44となっています。(2025年)
佐久平総合技術高校の受験対策
偏差値40以上50未満の高校を受験するには、一般的には基礎をしっかり固めることが大切です。勉強時間の目安としては1週間合計20時間ほどとなっています。
ただ、「自分がどこが出来ていないのかわからない」「この勉強法は合っている?」「長時間勉強なんて無理かも…」など一人でやっていると不安になりますよね。
”個別指導塾まなびば”ならあなたに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで授業を進めていきます。
集中して何をしたらいいかが明確にわかるので、勉強も進んで出来るようになります!他にも、習い事や部活と両立できる学習プランも提案いたします!
また、これまでの指導データを基に佐久平総合技術高校の合格点なども予想出来るので受験対策もバッチリです!
まずは無料体験や学習相談を気軽に受けてみてくださいね。
私たちと一緒に成績アップ、そして合格を目指しましょう!!
多くの塾生が60日以内に成績アップを実感
個別指導塾 まなびば
詳しくはこちらのリンクをタップ!!
コメント