キャンペーン・体験授業のお問合せはこちら

【保護者からの質問に答えます!】定期テストの勉強の仕方を教えて!

こんにちは、長野県小諸市の個別指導塾まなびば小諸荒町教室です。

当教室には、通っていただいている保護者から様々な質問をいただくのですが、今回は次の質問についての回答を共有したいと思います。

「中学生の子どもの定期テストの勉強方法を教えてほしい・・・」

定期テスト勉強の基本と始め方は? 

皆さんのお子さんは、テスト範囲が出たらどう準備していますか?

テスト範囲が出るのは大体2〜3週間前ですが、その時点から準備を始めても実は間に合わないことが多いです。そこで提案ですが、もう少し早めに準備を始めるのはどうでしょうか?

例えば、前回のテストが終わった時点で授業で扱った内容は、次回のテスト範囲になる可能性が高いです。そのため、極端に言えばテストが終わった翌日から次のテスト範囲の勉強が始まっていると思って準備するのが理想です。早めに取り組むことで余裕を持って勉強でき、結果的にテストの点数も上がると思います。

部活や習い事と両立する勉強時間の計画

日々の勉強時間はどう確保すればいいでしょうか?

忙しい中でも勉強時間を確保するコツは、まず1週間単位で「何時から何時まで勉強する」という具体的な計画を立ててください。部活や習い事で忙しい日もあると思いますが、その中で「この時間は勉強する」と優先順位をつけてください。勉強時間を優先して確保することが大切です。そして、その時間は何よりも優先して、必ず計画通りに実行するようにしてください。

テスト対策で問題集を効率よく使う方法は?

テスト範囲の問題集やワークはどう使えばよいでしょうか。

問題集やワークを1回解くだけでは十分ではありません。1回解いただけでは、「できるようになったか」の確認ができていないことが多いです。最低でも2回、できれば3回繰り返し解くことで、確実に点数が上がります。ポイントは、解いて丸付けをした後に、間違えた問題を重点的にやり直すことです。それを繰り返し、できるようになったと感じるまで取り組むことが重要です。

復習のポイントと失敗しない進め方

復習はその日のうちにやることが大切です。例えば、英単語を1日3つ覚える場合、まとめて1週間分を覚えようとすると難しいです。その日に覚えるべき内容を、その日のうちに集中して覚えることがポイントです。これを日々積み重ねることで、知識が定着し、テストでもしっかり成果が出るようになります。 

子どものやる気を引き出す親の「声かけ」のコツ

それでは、保護者はお子さんをやる気にさせるために、どう声かけすればよいのでしょうか?

「勉強しなさい」や「まだ勉強していないの?」という言葉は、子どものやる気をそいでしまうことが多いです。マイナスな言葉を避け、気持ちよく取り組める雰囲気を作ることが大切です。それでも勉強がなかなか進まない場合は、塾を活用することをお勧めします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。個別指導塾まなびばでは、勉強や進路のことで悩んでいる方に対して無料の学習相談を行っております。

子どもが勉強しない・・・

頑張っているのに成績が上がらない・・・

塾に通っているのに成績が下がった・・・

どんな悩みでもご相談ください。

お問い合わせはこちらです ↓

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

【保護者からの質問に答えます!】長野県立野沢南高校の合格点は何点?

【小諸市で高校受験を考えている方が初めに見るブログ】小諸周辺の高校って何点で入れるの?

高校生は塾と予備校のどちらを選ぶべき?それぞれの違いを徹底解説!

PAGE TOP