キャンペーン・体験授業のお問合せはこちら

【教室長の目】高校選びで「どこでも一緒」は大きな間違いです!

保護者の皆さま、こんにちは。「個別指導塾まなびば小諸荒町教室」です。
今回は、お子さまの高校選びについて、受験指導の専門家としてお話ししたいと思います。

高校選びで「どこでも一緒」は大きな間違い!

「高校なんてどこへ行っても一緒」と思っていませんか?
実は、それは大きな勘違いです。同じ普通科でも、学校によって教科書、授業の進み方、そして学習内容は大きく異なります。

・授業の進度と内容:
進学校と呼ばれる高校は、授業の進みが早く、高校3年生の夏までには全範囲を終え、その後は大学受験対策に特化した演習を行います。
一方、そうでない高校は、時間をかけて基礎を固めるカリキュラムになっています。

・教科書の難易度:
同じ科目でも、学校によって使用する教科書や問題集の難易度は違います。
お子さまの学力や学習スタイルに合った教材を使っている学校を選ぶことが、学力向上への近道です。
高校選びは、お子さまがこれから3年間、どのような環境で学び、成長していくかを決める大切な選択です。安易に考えず、お子さまの将来を見据えて考えていきましょう。

特殊学科選びは慎重に!

最近は、普通科だけでなく、理数科や工業科、農業科など、専門性の高い学科を選ぶお子さまも増えています。
しかし、「何となく楽しそう」「得意な教科だから」という理由だけで選ぶのは危険です。

・今の興味は本物?:
中学生の「好き」は、高校生活の途中で変わってしまうことが多々あります。
専門学科に進んだものの、興味が続かず、学習意欲が低下したり、最悪の場合、途中で退学してしまう生徒も少なくありません。

・「何となく」は後悔の元:
特殊学科を選ぶ際は、「なぜその学科で学びたいのか」「将来、その知識をどう活かしたいのか」を深く掘り下げて考える必要があります。
保護者の方もお子さまと一緒に、その学科で何が学べるのか、卒業後の進路はどうなるのかを調べてみてください。

「今の学力」だけで志望校を決めないで!

「今の成績じゃ、あの高校は無理だよね」と、お子さまの可能性を諦めてしまっていませんか?
それは大きな間違いです。本気で努力すれば、学力は驚くほど伸びます。

・偏差値は1年で10以上上がる:
過去の指導経験から言えば、受験までの1年間で偏差値を10以上上げた生徒はたくさんいます。
正しい勉強法と、目標に向かって諦めずに努力する強い気持ちがあれば、可能性は無限大です。

・「いつから」始めるか:
志望校を早く決めるほど、合格率は高くなります。
目標が明確になれば、日々の勉強にも意欲がわき、成績は自然と上がっていきます。

まなびばが考える志望校選び

まなびばでは、お子さまの高校選びを全力でサポートしています。

・年3回の面談で意識付け:
定期的な面談で、保護者の方に高校や受験に関する最新情報を提供し、早い段階から志望校を意識してもらうように促します。

・希望の深掘り:
お子さま自身が気づいていない「本当にやりたいこと」や「将来の夢」をじっくりと対話を通して引き出し、その希望に合った志望校を一緒に探します。

・早期決定のメリット:
志望校を早く決めることで、具体的な目標ができます。これにより、日々の学習へのモチベーションが高まり、成績の伸びにもつながります。
当塾の生徒を見ていても、目標を早く決めた生徒ほど、成績も上がり、第一志望合格を掴み取っています。

お子さまの高校選びに迷ったら、ぜひ一度、まなびばにご相談ください。

私たちと一緒に、お子さまにとって最高の3年間を過ごせる高校を見つけましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

【保護者からの質問に答えます!】過去問の効果的な使い方を教えてほしい・・・

【長野県高校受験ガイド】上田西高等学校について教えちゃいます!~学校の情報や偏差値、受験対策~

【長野県高校受験ガイド】長野県立屋代高等学校について教えちゃいます!~学校の情報や偏差値、受験対策~

PAGE TOP