テストの点数が上がらなかったり、授業についていけなかったりすると、お子さんも自信をなくしてしまいますよね。
まなびば小諸荒町教室では、中学生のお子さんの英語力をぐんぐん伸ばすための秘訣を知っています。
今回は、保護者の皆様にぜひ知っていただきたい、英語学習のポイントを2つご紹介します。
1. 英語が苦手な生徒こそ、「話す」から始めると伸びる!
「英語の勉強」と聞くと、単語を暗記したり、文法問題を解いたりすることを想像しがちです。でも、英語が苦手な子にとって、最初から教科書や問題集と向き合うのは、なかなかハードルが高いもの。
そんなお子さんには、まず「話すこと」から英語に慣れてもらうのがおすすめです。
難しい文法や単語は後回しにして、まずは実際に声に出して英語を使う楽しさを知ることが大切です。会話を通して「英語って楽しい!」と感じられれば、その後の学習へのモチベーションがぐっと上がります。
まなびばでは、オンライン英会話を導入しています。外国人講師とマンツーマンで話すことで、教科書では学べない生きた英語に触れることができます。最初は簡単なあいさつからで大丈夫。「Hello!」と言えただけでも、大きな一歩です。
2. 読めないと、書けるようにはならない
会話から英語への抵抗感をなくしたら、次のステップは「読む」力をつけることです。テストで高得点を取るためには、教科書の内容を正確に理解する読解力が欠かせません。
単語の意味が分からなかったり、文の構造が理解できなかったりすると、書くこともできません。読めるようになることで、初めて自分で正しい文を作って書くことができるようになります。
まなびばでは、教科書準拠の個別指導で、学校の授業内容を徹底的にサポートします。オンライン英会話で培った「話す力」と、個別指導でじっくりと身につけた「読む・書く力」を組み合わせることで、お子さんの英語力は相乗効果でどんどん伸びていきます。
まなびば小諸荒町教室の英語学習の特長
まなびばでは、お子さんの英語学習を「教科書準拠の個別指導」と「オンライン英会話」の2つの柱で徹底的にサポートします。
個別指導: お子さんの理解度に合わせて、教科書の内容を丁寧に解説します。分からないところは何度でも質問できるので、苦手を残さず前に進めます。
オンライン英会話: 教科書の内容に沿ったレッスンなので、学校の授業の予習・復習にもなります。会話を通して、教科書の内容が「使える知識」に変わるので、定期テストの成績に直結します。
お子さんの「苦手」を「得意」に変えるサポートを、まなびばで始めてみませんか?
お子さんの学習に関するお悩みや、教室についてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。
コメント