5教科50点アップをかなえる!受験指導の専門家がいる塾 中学受験・高校受験・各種講座もお任せください!

「子どもに勉強の習慣をつけたい!」と悩む保護者へ|今日からできる“習慣化の5つのコツ”

  
\ この記事を共有 /
「子どもに勉強の習慣をつけたい!」と悩む保護者へ|今日からできる“習慣化...

「うちの子、なかなか勉強の習慣がつかなくて…」 塾を運営していると、保護者の方から本当によく聞くご相談です。

小学生になれば毎日宿題が出ますし、中高生になるとテスト前の学習も心配になりますよね。つい「宿題やった?」「早く勉強しなさい!」と毎日のように声をかけ、親子ともに疲れてしまったという方も多いのではないでしょうか。

「言われなくても勉強してくれたら安心なのに…」「自然に机に向かってくれるようになってほしい」――そんな願いを持って、さまざまな方法を試したものの、うまくいかず悩んでいるご家庭も少なくありません。

そこで今回は、勉強習慣を身につけるための「継続」のコツを5つのポイントにまとめてご紹介します。


【習慣化のカギは“継続”】

「勉強の習慣をつけさせたい」という保護者の問いに、私はいつもこうお答えしています。

習慣化のポイントは“毎日継続すること”です。

「継続する」という行動を積み重ねることで、それがやがて「習慣」となっていきます。 習慣は自然とできるようになりますが、それには時間がかかります。対して、継続は意志をもって始めることができます。大切なのは、“続ける仕組み”をつくることなのです。


【習慣化の5つのコツ】

✅ ポイント①:時間の確保が第一歩

新しいことを始めるとき、多くの人は「今までの生活にプラスする」形で考えがちです。しかしそれでは時間が足りなくなり、睡眠や自由時間を削ってしまいがち。結果、長続きしません。

例:英単語を毎日10個覚えると決めたなら、それに必要な時間(例:30分)を想定し、その倍(60分)を予定として確保しておくこと。そして、何かを削ってその時間を確保する工夫が必要です。

✅ ポイント②:とにかく始める

やる気を待っていては、いつまでもスタートできません。まずは5分でいいので、とにかく始める。これは「ツァイガルニク効果(未完了のタスクは気になる)」を活用する方法です。少しでも始めると途中で止めたくなくなり、継続しやすくなります。

✅ ポイント③:まわりに伝える

人は「宣言したこと」は守ろうとする心理があります。勉強を始めたら、家族や友達に「毎日やるよ」と伝えてみましょう。特に友達に伝えると、互いに刺激し合える良い関係が生まれやすくなります。

✅ ポイント④:便利なツールを活用する

学習アプリやタイマーアプリなど、ITツールを使うと継続が楽になります。勉強管理アプリを使うことで、達成感を可視化でき、ゲーム感覚で習慣づけることができます。 参考サイト:https://studyhacker.net/study-application

✅ ポイント⑤:まずは1週間やり切る

「人は続けたものをやめたくない」という気持ちが強く働きます。最初の1週間はとにかく意識して続けてみましょう。すると、「ここまで頑張ったからやめたくない」という感覚が自然と芽生えます。

実際に私も「毎日ブログを更新する」と決めて取り組んだとき、最初の1週間がいちばん苦しかったですが、それを乗り越えたあとは更新が習慣になり、むしろ質や効率に目を向けられるようになりました。


【まとめ】

勉強習慣を身につけるためには、

  1. 時間をしっかり確保する
  2. まずは5分から始める
  3. まわりに宣言する
  4. ツールを上手に使う
  5. まず1週間継続する

この5つのコツを意識して、ぜひご家庭でも取り入れてみてください。

なお、それでもどうしてもうまくいかないときは、無理せず塾などのサポートを頼るのもひとつの方法です。腰痛や肩こりで専門家に頼るように、学習の悩みも専門家の力で解決できることがあります。安心できる環境づくりのひとつとして、ぜひご検討ください。

LINEお友だちに登録して、お得なクーポンやキャンペーン情報をGETしよう

個太郎塾佐久市岩村田教室のLINE公式アカウントにお友達登録すると…

特典1 お子さまの学年に合った内容のお役立ちメルマガを読むことができる!

特典2 お得なキャンペーンの情報を受け取れる!

特典3 期間限定クーポンを確実にGET!

【お友達登録の方法】

①下の「LINEマーク」をタップ、またはQRコ4ードを読み取ってください。

②「追加」を押してお友達登録する。

LINE
個太郎塾佐久市岩村田教室の公式LINE
Copyright©個太郎塾佐久市岩村田教室,2025All Rights Reserved.