【冬休みが“差をつけるチャンス”!】中学1・2年生のための個太郎塾 冬期講習
「テストの点が思うように伸びない」
「2学期の成績が下がってしまった」
「この冬、何か始めたいけど何をすれば…?」
そんなお悩みをお持ちの中学生・保護者の皆さまへ。
冬休みは短いですが、学力の差がつく大切な期間でもあります。
個太郎塾の冬期講習で、この冬を“成長のきっかけ”にしませんか?
個太郎塾の冬期講習が選ばれる理由
① 苦手克服も予習もできる「完全個別指導」
1コマ80分の個別指導で、
「苦手分野の復習」も「3学期の先取り」も、
お子さまのペースに合わせて指導します。
「数学の計算はできるけど文章題が苦手」
「英語の文法をやり直したい」
──そんな細かなニーズにも対応できるのが個太郎塾の強みです。
② 選べる日程・時間帯で通いやすい!
冬休みは部活や予定もいろいろ。
でも個太郎塾なら、日程も時間も自由に選択OK!
自分の予定に合わせて通えるので、「無理なく続けられる」「習いごとと両立できる」と好評です。
冬期講習期間:【12月2日~1月31日】
1コース=80分×4コマ(複数コース受講も可能)
③ 「読む力」×「考える力」を育てる特別講座
学習の土台になる“基礎力”を伸ばす特別講座も人気です!
速読解力講座
問題文を速く・正確に読み取る力を育て、国語だけでなく英語・数学・理科・社会の学力向上にも直結!
特に最近のテストでは「読解力不足」で得点を落とすケースも多く、冬期講習でこの力をつけておくと大きな差がつきます。
学年別おすすめポイント
【中学1年生】
中1の冬は「中学の学び方」を固めるラストチャンス!
1学期の復習+2学期の弱点補強をしておくと、2年生以降の成績が安定しやすくなります。
「数学の基礎計算」「英語の文法整理」「国語の読解」など、個別カリキュラムで苦手を根本から克服します。
【中学2年生】
2年生の冬は、受験準備の“スタートライン”。
この時期に「苦手をそのまま」にしておくと、3年生の春から急に苦しくなってしまうことも…。
冬期講習では、これまでの総復習とともに、高校受験を見据えた学習の土台づくりを行います。
また、速読解力講座で“テスト時間内に読み切る力”を鍛えることで、今後の模試や入試問題にも強くなります。
受講の流れ
1️⃣ LINEで「個太郎塾 佐久市岩村田教室」をお友だち登録
2️⃣ メニューから【冬期講習】を選択
3️⃣ フォーム入力でお問い合わせ完了!
電話でのご相談もOK(火〜土 15:00〜20:30)
「この冬、何を勉強すべきか」から一緒に考えます。
冬期講習で“自信を取り戻す冬”に!
短い冬休みでも、学び方次第で結果は大きく変わります。
個太郎塾の冬期講習で、
お子さまの「わかった!」「できた!」の瞬間を増やしていきましょう。
苦手を克服し、自信を持って新学期を迎える準備を——。
この冬から、新しいスタートを切りませんか?




