5教科50点アップをかなえる!受験指導の専門家がいる塾 中学受験・高校受験・各種講座もお任せください!

成績が下がったのはなぜ?総合テストで差がつく理由と、これからの学力とは

    
\ この記事を共有 /
成績が下がったのはなぜ?総合テストで差がつく理由と、これからの学力とは

こんにちは!個太郎塾佐久市岩村田教室です。

夏休みが終わったと思ったら、あっという間に8月も終わり。
先日、中学3年生たちは初めての「総合テスト」の結果を手にしました。

中には、「今までずっと高得点だったのに、急に下がってしまった…」という生徒もいたのではないでしょうか。

今回は、

  • 総合テストで成績を上げた人・下げた人の違い
  • 今後求められる本当の学力とは?

この2つのテーマを通じて、保護者の方にお伝えしたいことをまとめました。

成績が下がる子と上がる子、その違いは?

総合テストは、定期テストとは違って出題範囲が広く、応用力を問われる内容です。そのため、これまでテストで点数が取れていた子も、「あれ?思うように解けなかった」ということが起こりやすいのです。

成績が下がった生徒には、大きく次のような傾向があります。

① 勉強時間が足りなかったタイプ

→ テスト範囲が広がる中で、準備が追い付かず手が回らなかった。

② 暗記型の勉強に頼っていたタイプ

→ 問題文が長く、読解や思考を要する設問に対応できなかった。

逆に、成績を上げた生徒はこの2点をしっかりクリアしています。
「しっかり準備する力」と「考えて解く力」が、これからのカギになります。

今、必要なのは「暗記力」よりも「考える力」

かつての入試は、どれだけ多くの知識を覚えているかが評価の中心でした。
しかし、今は違います。

検索すれば知識は出てくる時代

スマホで調べれば、年号も化学式もすぐに出てくる現代。
だからこそ、ただ知っているだけでは評価されません。

今求められるのは「創造力」

コロナ禍で広まったオンライン授業やテイクアウト産業のように、
社会の変化を読み取り、新しい価値を創造する人材が求められています。

それは、単なる暗記型の学力では育ちません。
自分で考え、工夫し、行動に移す力が必要なのです。

保護者の「学力観」もアップデートが必要です

よく、「理科と社会は暗記だからすぐできるでしょ!」という声を聞きます。
でも、今の理社は暗記だけでは通用しないのです。

資料を読み取り、自分の言葉で説明する力が問われています。
そのためには、「なぜ?」「どうして?」を一緒に考える時間が不可欠です。

お子さまの成績に不安を感じたら

もし、成績が思うように伸びない、勉強のやり方がわからないと感じているなら、
まずは無料の学力相談をご利用ください。

勉強をがんばっているのに結果が出ないのは、やり方が合っていないだけかもしれません。
その子に合った学び方を一緒に探しましょう。

ご相談の予約はこちら

教室情報

📍長野県佐久市岩村田にある個別指導塾『個太郎塾佐久市岩村田教室』
🕒 営業時間:火~土 15:00~21:00(金・日曜定休)
📞 TEL:0267-88-7861
📮 〒385‐0022 長野県佐久市岩村田1158-13 2F

LINEお友だちに登録して、お得なクーポンやキャンペーン情報をGETしよう

個太郎塾佐久市岩村田教室のLINE公式アカウントにお友達登録すると…

特典1 お子さまの学年に合った内容のお役立ちメルマガを読むことができる!

特典2 お得なキャンペーンの情報を受け取れる!

特典3 期間限定クーポンを確実にGET!

【お友達登録の方法】

①下の「LINEマーク」をタップ、またはQRコ4ードを読み取ってください。

②「追加」を押してお友達登録する。

LINE
個太郎塾佐久市岩村田教室の公式LINE
Copyright©個太郎塾佐久市岩村田教室,2025All Rights Reserved.