小学生にとっての11月は“総まとめ準備”のスタート!~2学期の学びを冬に向けてしっかり定着させよう~
こんにちは、長野県佐久市の個別指導塾『個太郎塾佐久市岩村田教室』です。
いよいよ11月に入りました。秋も深まり、子どもたちの学校生活も2学期の後半へと差しかかっています。
この時期は運動会や校外学習といった行事もひと段落し、勉強の内容もだんだんと難しくなる頃です。
実は11月~12月は、小学生にとって 「学年の総まとめに向けた準備」 を始める大切なタイミングです。
なぜ11月が大事なのか?
1学期と2学期で学ぶ内容は、今後の学年の学習内容にとっても重要な基礎の部分が多く含まれています。
特に2学期は授業時間も長く、新しい単元が次々と登場するため、つまづきが起こりやすい時期です。
そのまま冬休みに突入すると、わからないところを抱えたまま3学期を迎えてしまい、学年の総まとめや次の学年へのステップに不安が残ってしまいます。
だからこそ11月~12月は、これまでの学習を振り返り、しっかり定着させるチャンスなのです。
確認したいチェックポイント
お子さまが2学期の内容をどのくらい理解できているか、ぜひご家庭でも一度振り返ってみましょう。
- 算数:筆算・分数・小数・図形などに計算ミスや理解不足はないか
- 国語:長い文章を読んで要点をつかむことができるか
- 理科・社会:キーワードや重要語句を覚えられているか
- 学習習慣:宿題や音読、ドリルをコツコツ続けられているか
小さなつまづきを早めに見つけてあげることが、冬からの「土台固め」につながります。
この時期にやっておきたい学習法
- 学校で配られたプリントやテストを解き直す
- ワークなどで間違えた問題をノートにまとめて「自分専用の弱点ノート」をつくる
- 冬休みに向けて、少しずつ復習教材を準備しておく
こうした取り組みで、3学期を安心して迎えることができます。
個太郎塾佐久市岩村田教室のサポート
当教室では、11月・12月は特に 「学年のまとめ」「弱点補強」 に力を入れています。
完全個別指導だからこそ、お子さま一人ひとりの理解度に合わせて、弱点をしっかり克服できます。
「2学期の算数がちょっと心配…」
「3学期や次の学年に向けて準備しておきたい」
そんな方はぜひ、体験授業や学習相談にお越しください。
まとめ
11月は小学生にとって、ただの秋の終わりではなく「学年の総まとめに向けた準備のスタート」です。
今のうちに2学期の内容をしっかり定着させておくことで、冬以降の学習がグンと楽になります。
私たちと一緒に“土台固め”をして、次の学年に自信を持って進んでいきましょう!
無料学習相談はこちら
長野県佐久市岩村田にある個別指導塾『個太郎塾佐久市岩村田教室』
営業時間:15時〜21時(日・月曜定休)
TEL:0267-88-7861
追記:算数パズル教室のご案内
特に小学生低学年のお子さまの場合、算数の「文章題」や「図形問題」に苦手意識を持つ子が多いです。
その原因の多くは、「考える力」や「論理的に順序立てて解く力」がまだ育ちきっていないこと。
そこで個太郎塾佐久市岩村田教室では、楽しみながら算数の力を育てる 『算数パズル教室』 を開講しています。
パズルを解く感覚で取り組めるので、
- 論理的思考力
- 集中力
- 問題を最後までやり抜く力
が自然と身についていきます。
「計算はできるけど文章題は苦手…」というお子さまに特におすすめです!
学年の総まとめと同時に、“考える力”の土台をこの冬にしっかり育てましょう。


