5教科50点アップをかなえる!受験指導の専門家がいる塾 中学受験・高校受験・各種講座もお任せください!

「算数は苦手…」な子ども時代をすごした保護者のかたへ【算数・数学パズル道場】

  
\ この記事を共有 /
「算数は苦手…」な子ども時代をすごした保護者のかたへ【算数・数学パズル道...

「自分は算数が苦手だったけれど、子どもには得意になってほしい」

「算数で苦労してほしくないけれど、どうすればそんな子に育つの?」

という保護者のかたも多いのではないでしょうか。
それでは、算数が得意になるためにはいったい何をすればいいのでしょう。

たし算・ひき算をはやくから教える?
小さいころから毎日ワークを解かせる?
親も一緒になって算数を勉強する?


実をいえば、算数が得意な子とそうでない子、その違いはこなしてきた問題量の多さではなく、「算数のセンス」にあります。

算数のセンスとは?いつまでに身につけるべき?

算数のセンスは、大きく分けて「量感」と「思考力」の2つがあります。
「量感」とは、計算の基になる考え方・ずばり「量の感覚」そのものです。

ブロックやマス目を見ただけでその数がわかったり、数字や式からその量をイメージする「量感」が磨かれていくと、たし算・ひき算はもちろん、かけ算・わり算の理解もとてもスムーズにできるのです。

実際に、当教室でこの「量感」を意識したトレーニングをしている生徒さんは、未就学、あるいは低学年にも関わらずわり算や分数、小数の概念を理解して使いこなしています。

算数に必要な「思考力」はさらに仮説思考力・空間思考力・瞬間思考力の3つに分けられます。

・習ったことのない、経験したことがない問題の答えを、仮説と検証を繰り返して導きだす「仮説思考力」

・図形をあらゆる角度でイメージすることのできる「空間思考力」

・スピードと正確性が必要な場面でミスなく瞬間的に判断できる「瞬間思考力」

「量感」と、この3つの「思考力」「算数のセンス」の正体なのです。
問題を解いて答え合わせを繰りかえすだけでは、「算数のセンス」は身に付きません。
計算のパターンは覚えられたとしても、良質な問題をじっくり考えることで育つ「思考力」が身につかなければ、文章問題や、高学年になってからの概数、単位量あたりの大きさ、割合や速さの問題などで徐々に「算数が苦手」になってしまうのです。

算数のセンスとは?いつまでに身につけるべき?

「考える問題って、難しくて挫折するのではないかと心配……」
「家だとついつい答えを教えてしまいそう……」

といったお悩みもあるかと思います。そこで、この考える時間を楽しく用意したのが「算数数学パズル道場」です。
学校や塾でもなかなか指導できなかった「感覚的分野(センス)」、これらの力をプリント・教具・WEBを使用して効果的に伸ばす画期的な脳力開発トレーニング『算数数学パズル道場』。すでに首都圏の中学受験塾や私立小学校・学童などで多く導入され、実績を出しています。

そのため、当塾ではひらがなを読み書きできる年中さん~小学6年生を対象に、この「算数数学パズル道場」を開講、ぜひともたくさんのお子さまに挑戦していただきたいと考えています。
なかでも、

「算数のセンスを身につけてほしい未就学〜小学1・2年生のお子さま」

中学受験を考えている小学1~3年生のお子さま」

「すでに算数が苦手……な小学3年生以上のお子さま」

にはその効果を実感していただきやすく、特におススメしています!

また、個太郎塾佐久市岩村田教室では、算数数学パズル道場の体験教室を実施しています。

・小学校入学前に算数の基礎力をつけたい

・楽しく勉強に取り組んでほしい

というかたも大歓迎です!

「うちの子、習いごとは初めてで……」というお子さまも、お任せください!

当塾には保育士資格・教員免許を所有しているスタッフも在籍しているため、安心して通っていただけます。

くわしくは下記リンクをクリック、お電話もしくは教室公式LINEよりお問い合わせください☺

LINEお友だちに登録して、お得なクーポンやキャンペーン情報をGETしよう

個太郎塾佐久市岩村田教室のLINE公式アカウントにお友達登録すると…

特典1 お子さまの学年に合った内容のお役立ちメルマガを読むことができる!

特典2 お得なキャンペーンの情報を受け取れる!

特典3 期間限定クーポンを確実にGET!

【お友達登録の方法】

①下の「LINEマーク」をタップ、またはQRコ4ードを読み取ってください。

②「追加」を押してお友達登録する。

LINE
個太郎塾佐久市岩村田教室の公式LINE
Copyright©個太郎塾佐久市岩村田教室,2025All Rights Reserved.